電球・照明の活用ガイド電球の種類>白熱電球

白熱電球

スポンサードリンク

白熱電球とは~白熱電球の特徴とまとめ~

現在最も多くの種類があり、活用されているランプの一つといえるでしょう。いくつかの商品は電球型蛍光灯に置き換えられていますが、電球本体価格の安さや汎用性は魅力的です。

寿命
調光
販売価格
省エネ性能
1000時間程度
可能
安い
低い
演色性
高い

白熱電球の種類
以下は白熱電球を大まかな種類に分類したものです。白熱電球はその汎用性の高さから様々な用途に使えるよう、沢山の種類が製造・販売されています。

ホワイトランプ(シリカ球)
クリアランプ
ボールランプ
レフランプ
ビームランプ
クリプトン球
・特殊用途電球

白熱電球の技術的解説・コラム

白熱電球が光る仕組み
なぜ白熱電球が光るのか?白熱電球はガラス球の中にあるフィラメントと呼ばれる部位に電流が流れることで発光します。ここではその発光原理や仕組みをできるだけ分かりやすく説明していきます。また、白熱電球が切れる理由も併せて説明します。

白熱電球の100Vタイプと110Vタイプ
白熱電球には100V用と110V用の二種類の電球が用意されていますが、それぞれの違いは何なのでしょうか?ここでは、白熱電球における電圧の違いによる白熱電球の明るさと寿命について分かりやすく説明します。

白熱電球と電球型蛍光灯比較
白熱電球は将来的に生産が停止することが決まっていたり、製造ラインが大幅に縮小されることが決まっていますが、これは省エネ・エコロジーの観点によるものです。ここでは、白熱電球と省エネの観点について分かりやすく説明していきます。

白熱電球の生産中止について
経済産業省は非効率性や省エネなどを理由に2012年までに白熱電球の生産を中止するように生産企業へ要請を出し、企業側も東芝ライテックが2010年、三菱オスラムが2012年を目処に代替のきかない白熱電球を除き、生産を中止すると発表しています。

白熱電球をLEDに切り替えるときの注意点と互換性
これまで使っていた白熱電球用の照明器具は換えずに、ランプだけを白熱電球からLEDに交換する場合はどのような点に注意をしてどれを購入すればよいのでしょうか?注意点やランプの互換性について紹介していきます。

 

白熱電球型番の見方

白熱電球型番の見方では、白熱電球を注文する際に役立つ型式・型番の見方を説明していきます。

種類
特殊符号
ランプの形状を示す型番となります。アルファベット2~3文字で表されています。 定格電圧を示します。白熱電球の場合は、100Vまたは110V、またはその併記。 消費電力を示します。一般に大きいものほど、明るいですが、電気を多く消耗します。 ガラス球のサイズなどが記載されます。ランプの種類によっては省略されます。 口金のサイズが記載されます。
L
LC
LW
GC
GW
RF
RS
BRF
CRF
CRS
KR など
100V 40W (G)50 E17

上記をもとにいくつかのランプの型番を実際に見ていきます。

LW100V36W
LW(ホワイトランプ)で、定格電圧は100V、消費電力は36Wを意味しています。その他の項目は省略されています。

GC110V10WG50
GC(クリアタイプのボールランプ)で定格電圧は100V、消費電力は10Wを示します。後のG50はボール球のサイズ(直径)をしめしており、50mm(5cm)ということをあらわしています。

100/110V 25W S35W17
特殊ランプのため種類を示す型が省略されています。定格電圧100V、110Vの両方に対応したランプで、消費電力は25W、ガラスの径(直径)が35mmで、口金がE17であることを示しています。

以上です、すべての白熱電球が上記で示しているルールに則っているわけではありませんが、なんとなく分かるかと思います。

 

スポンサードリンク